携帯電話 生活一般

らくらくスマートフォン シンプルスマホはおすすめ出来ない 高齢者は選んじゃダメ!

高齢者がスマホの契約に行って、使いやすい携帯が良いと伝えると必ず進めらるのがらくらくスマートフォン ではないでしょうか?

または、らくらくスマートフォンが一番使い易いと思ってませんでしょうか。

らくらくスマートフォン、本当に使いやすいですか?

実際に私の親も、らくらくスマートフォンを勧められて購入していました、私が使い方を教えてやろうと触ってみると・・・

本当に使いずらい、わかり辛い! 若者でも使えないッ!

高齢者の人はスマホは難しいと、勘違いしていないでしょうか。

らくらくスマートフォンに話を戻すと、これは何だろう? と思ってしまいます。
この独特な使い方やマークは何!?
AndroidとAppleのiosを両方使用している私でもネットで調べなければ解らない程です。

らくらくスマートフォンをさわった瞬間に、
「えっ!? 何これ。ドコモショップにハメられた!」と思ったのでした。

らくらくスマートフォンの何がどの様に悪くて、何を購入するのが高齢者にとって1番使い方をマスターする近道なのか。
実際にスマホを使えるようになった両親の話も交えて説明していきたいと思います。

らくらくスマートフォンをおすすめしない理由

左:らくらくスマートフォンの画面
右:通常のAndroidの画面

1.ワザととも思える解りにくいユーザーインターフェース

上の画像はらくらくスマートフォンであるF04Jという機種の画面(左)と、通常のAndroidの画面(右)です。

左の画面のらくらくスマートフォンも、通常のAndroid携帯も、基本となるソフトウェアは同一のGoogle製のAndroidというソフトウェアが使用されています。

同じAndroidを使用したスマートフォンであればどんな機種でも、ほとんど同じ画面のはずなのですが、

この違いは何でしょう。同じ基本ソフトを使用しているにも関わらず、左のらくらくスマートフォンは全く違う画面なのです!

この画面表示の違いは、docomo(ドコモ)がワザと意図して画面をこのように変更しているのです。
(こういった画面のデザインや、ボタンのレイアウトや表示をユーザーインターフェイスとよんでいます。)

この表示が、高齢者や初心者に本当に解り易いという事で行った変更であれば良いのですが。。。

こんな独特な表示方法の携帯で、尚且つ一般的でないため自分で使い方をマスターしようとしても、分厚いマニュアルを読むしかなく。
使い方が判らなければドコモショップに聞きに行くしかありません。

通常のAndroidであれば、どんな携帯でも表示や使い方が一緒のため、そのまますんなり使用する事ができます。

らくらくスマートフォンを使用してしまうと、違う携帯に変更すると表示方法が違うため、また一から使い方を調べなければならず、違うスマホに変更することが難しくなります。

他の機種や会社に乗り換えたくても、らくらくスマートフォンから変更できず、かつドコモショップに聞きに行くたびにに、新しいサービスを勧められたり、料金を取られたり。

正にらくらくホンスパイラル!!! だと思いませんか?

カンの良い人なら気づいたかもしれません。

もしかしたらこれって、ドコモが客を獲得するためのマーケティング戦略なんじゃないの?

一度らくらくスマートフォンにした人は、ほかのスマホをまた最初から覚えなければならず、次もらくらくスマートフォンを購入する確率が高いのです。

これはdocomoを延々と使い続ることになり、彼らの売り上げにつながるのです。

このループ現象はスマホが使いやすいように画面を変更したら、副産物として現れた偶然の成果なのでしょうか?

私個人的には計算ずくで、ワザとこのように全く違う画面を使用させ、ユーザーが離れないようにしていると思っています。

2.ドコモショップへ行けば親切に使い方を教えてくれる!?

とは言っても、「解らないことがあればドコモショップに聞きに行けば、なんでも優しく教えてくれるから便利」と思っている方も多いと思います。

実際、娘や息子にガミガミ言われながらやるのは気分も悪く、ショップに行った方が心地よい、と言った話は良く耳にします。

ドコモショップでは無料のスマホ教室も開催していたりしますが、利益を追求する民間企業でなぜ無料なのでしょうか。

高齢者を対象にしたスマホ教室では以下のようなネットの書き込みもありますので、注意も必要かもしれません。
(ネット上書き込みなので真偽は不明ですが。。。)

上記の書き込みの真偽はさておき、懇切丁寧に操作を教わって情報源がその人からしか無い中で、受講者はトレーナーを信用しきってしまうものではないでしょうか。

そもそも自分で調べたり考えたりするユーザーはそんなところにはいかないと思われるので、もともとドコモを信じ切っているユーザーばかりかもしれません。

営業は、商品を売り込むにあたって信頼を勝ち取るのに一番苦労し、信頼さえ勝ち取ってしまえば勧めたい放題なものです。
この教室へ行ってドコモを信頼しきっているユーザーは、勧められるがままお金が許す範囲で沢山買い物をしてくれるはずです。

Docomoが意図しているかどうかは判りませんが、思うつぼだと思いませんか?

3.そもそも説明が必要なスマホに疑問を持ってほしい!

そもそも多くの人に気づいてほしいのは、

スマホ教室が必要だったり、他のスマホユーザーが触っても全く扱えないようなスマホ自体が問題だという事です。

これを初心者が解りやすいような触れ込みで、らくらくスマートフォンなるものが販売されている時点で不思議でしかたありません。

私から見れば、らくらくスマートフォンは全くスマートフォンを解らないユーザーが初めて使うので、比較対象が無く半ば騙されて使っているようにしか見えないのです。

Appleがiphoneを発売してから今まで誰でも直感的に操作できるとゆう事で、全世界で説明書無しで発売されてきたことをご存知の方も多いと思います。

それだけ直感的に操作すればだれでも扱えるのがスマホなのです!

iphoneは全世界で、それも説明書無しなのにも関わらずこれまで問題なく、多くのユーザーを集めています。
これこそあるべき姿ではないでしょうか?

スマートフォン教室!?
それ自体が存在しうることが 「自分の商品は使いづらいですよ」 と言っているようなものにしか思えないのです。

4.ドコモ独自のマイメニューによる課金方法が判りずらい

ドコモとMVNOの課金方法を比較すると、ドコモにはMVNOには無い課金方法があります。

マイメニューによる課金です。

通常MVNOでは、通信会社に通信料として払っている料金と、有料アプリをダウンロードした場合に課金される料金の2つを払うだけで済みます。

通信会社の料金は個別のサイトにアクセスすることで確認できるし、アプリはAndroidではGoogle Play、AppleではApp Storeで都度料金を支払うので、それぞれでどのアプリを購入したか確認できます。

ドコモはこれ以外に、マイメニューによるアプリの購入が可能です。

これが意外と盲点で、ドコモの独自の課金方法なので、アプリの解約漏れが出やすい構造になっているのです。

5.らくらくスマートフォンの値段が高すぎる

私の親がドコモショップに勧められて購入した、らくらくスマートフォン4のF-04Jという機種の場合は、59600円もしました。

59800円ですよ!?

この値段なら、世界中で高すぎると言われているiphoneが余裕で買えますよ!

スペック表はドコモのHPにのっているので詳しくはそちらを見てもらいたいのですが、この程度のスペックであれば他のスマホなら3万円台で十分購入できるスペックだと思います。

なのに、59600円って。。。なぜこんなに高いのか理解できません。
私の感覚からいわせればボッタクリなのです。

 

→次の記事・・・ 画面表示だけなら無料でらくらくホンと同じにできる

次のページへ >

おすすめ記事 & Ads



-携帯電話, 生活一般