【ペチャ犬飼い主必見】自分で治療できる犬の皮膚炎 おすすめの薬 ヒビスク

 

我が家では、パグを飼っています。

このパグさん、個体差があるのですが、一匹が非常に肌が弱いのです。

ちゃんとお口の周りを拭いたり、耳掃除もちゃんとやっていたりするのですが、特に季節の変わり目には皮膚炎を起こすことが多いのです。

私の様にパグに限らず、ペチャ犬の様にしわが多いワンちゃんを飼っている方は、意外と皮膚病に悩んでいる方も多いと思います。

初めは都度病院に連れて行っていたのですが、治療方法や炎症がパターン化して判ってきたので、今では自分で治してしまうようになってしまいました。

この記事では、パグさんの皮膚炎やお勧めの薬等を紹介しようと思います。

 

犬の皮膚炎

 

犬の皮膚炎にはいくつか種類があります。

まずは、皮膚炎の種類を理解して、自分のワンちゃんがどの種類の皮膚炎なのか判らなければなりません。

 

1.細菌感染

 

犬の皮膚病の中では一番多い症状のようです。我が家のワンちゃんもこのパターンです。

細菌感染の場合の多くは膿皮症と呼ばれています。

犬の肌にも人間と同じように、常在菌がおり皮膚を守っているのですが、不衛生にしていたり体調がわるかったり何らかの原因によりバランスを崩した時に、悪い菌が繁殖してしまい、皮膚が炎症を起こしてしまう病気です。

このような状態になると、患部の皮膚は赤くただれたり、脱毛や湿疹ができたり、色素沈着が見られる場合もあります。

これにより、多くの場合痒みを引き起こし、犬は噛んだり引っ掻いたりといった行動を取るようになります。

 

2.寄生虫感染

 

寄生虫感染には、ツメダニ・ヒゼンダニ・アカラス(ニキビダニ)が皮膚に侵入することで引き起こされます。

これらは、他の犬や人間等、外からの感染によって発病します。

感染すると、フケや痒み・脱毛や発疹が発生します。

 

3.アレルギー反応

 

アレルゲンとなる物質に触れたり、食べてしまったときに発生します。

アレルゲンには、食べ物や花粉、ダニといったものが含まれます。

犬の個体によって何がアレルゲンになっているのか、それぞれなのでアレルゲンの特定が重要になります。

症状としては、発疹や強い痒みが現れます。

 

我が家のパグさんの場合

 

 

我が家のパグさんの場合は、だんぜん細菌感染の場合が多いです。

そして、季節の変わり目の時が多く、一匹だけがこの症状をになってしまいます。

おそらくもともと皮膚が弱いのだと思います。

私の場合は、何回も症状が出るたびに、獣医さんに連れて行っていたので、皮膚の状態をみると細菌感染であることが自分でもわかるようになっていました。

ですので、寄生虫感染やアレルギーの可能性がある場合は、自分では判断せずに、獣医師に連れて行ってください。

 

 

細菌性皮膚炎にはヒビスク

 

皆さん、ヒビスクという塗り薬の動物用市販薬をご存知でしょうか。

 

 

 

我が家でも愛用しているので、使いかけの写真ですみません。

上の写真がヒビスクです。

中身は薄黄色の軟膏なのですが、外耳炎や指間炎・その他皮膚炎で細菌感染が疑われたときに動物病院から薄黄色の軟膏を処方されたことはないでしょうか。

恐らく、それらはヒビスクの可能性が高いと思います。私の場合はほぼヒビスクが処方されていました。

私は飼い犬が皮膚が弱く、何度も細菌性皮膚炎になっていて、断定できているので使用しています。

以下にヒビスクの情報をまとめます。

 

ヒビスクの有効成分

 

ヒビスクは主に以下の4つの成分から作られています。

オチストレプトン(抗細菌作用)、ナイスタチン(抗真菌)、トリアムシノロンアセトニド(抗炎症作用・止痒作用)、フラジオマイシン硫酸塩(抗細菌作用)

要は、抗生物質と抗炎症剤などが混ざった軟膏です。

 

効能・効果

 

犬、猫:急性・慢性湿疹、外耳炎、細菌性・真菌性皮膚炎

 

用法・容量

 

症状に応じて、患部に1日1~3回塗布する。

 

説明書で気になった点

 

説明書には、以下のような気になる注意点も記載されていました。

・本剤の使用に当たっては、治療上必要な最小限の期間の投与に止めることとし、週余にわたる連続投与は行わないこと。

・本剤の有効成分トリアムシノロンアセトニドには、実験動物で催奇形性を有するとの文献報告があるので、妊娠又は妊娠している可能性のある動物には使用しないこと。

・本剤は副腎皮質ホルモン系薬剤に対する過敏症の既往歴がある人は、直接素手で取り扱わないこと。

・本剤の有効成分ナイスタチンには、人に対して起炎性があるとの文献報告がある。

・本剤を塗布した部位は、患畜が舐めたり、爪等で傷つけないよう注意すること。

・本剤の患畜への長期連用は慎重に行うこと。

 

私の場合の使い方

 

私の場合も、説明書に従い長期間の投与はしません。

長くて一週間程度使用して、改善されなければすぐに獣医師に連れて行くことにしています。

 

パグさんや、ぺちゃ犬って鼻の上のシワの間がたまに炎症になったりしませんか?

下の写真の部分です。シワを広げているのでなんだか怖い顔になってしまっています。

この写真では炎症を起こしていない時なので、少しピンクがかった程度ですが、炎症を起こすとここがまっピンクになってしまいます。

 

 

私の場合は毎食後にウェットティッシュで拭いて、さらにティッシュで水気をとっているのですが、皮膚の弱い一匹だけなぜか季節の変わり目などに、炎症を起こしてしまうのです。

あとは、下の写真のような指と指の間の水かきのような部分。

写真は炎症を起こしていない時の写真です。

 

 

この部分も、年に1,2回程度、指間炎を起こしたようにピンクになって痒がります。

散歩の後に、毎回きれいに拭いているつもりなのですが、我が家のパグさんの場合は、季節の変わり目になるとどうも皮膚の弱い部分に炎症を起こしやすいようです。

私の場合は、こういったときにヒビスクを使用しています。

 

このヒビスクは何処に売っているのかというと、個人的にはペットショップ等で見かけたことはありません。

もしかしたら、獣医さんのところでは販売しているところがあるかもしれません。

私はいつもAmazonで購入しています。だいたい千4,5百円で売っています。

私の場合は、年に数回、飼い犬が炎症を起こすので、いちいち獣医に行くとお金もかかって大変なので、犬の薬を探していたところ、ヒビスクを見つけ使用しています。

ヒビスクを使用する前は、ちょっとした炎症であれば人間の塗り薬を使用したこともありますが、人間よりも犬の皮膚は薄く、人間用の薬物の配合だと犬には強すぎるというような話も聞いたことがあり、人間用の軟膏は使用しなくなりました。

同じように、たびたび細菌性の炎症で悩んでいた私の場合は、いつもこのヒビスクで治ってしまいます。

使用に際しては、市販薬ではありますが、薬にアレルギーのある飼い主さんやワンちゃんもいるかもしれません。使用に際してはすべて自己責任でおねがいします。

[amazon_search_be]ヒビスク[amazon_search_af]


  • B!